スバラジ 5/31
2014年 06月 01日
その背景がなんとなく気になるワケで、
しっかり調べたくなってきたところです♪p(^_^)q
「まぁ…宣言通り夏風邪ですけど」
「来週まで続きます」ご丁寧な予告も(;^_^A
「こんな体調の中でも言うとかなアカン」と、
季節が移ろう中での寝具状況について、
「前までは掛布団…羽布団ですか?」などと、
スタッフさんに確認しながら語る32歳(笑)。
平日の昼間にデパートを訪れていたようで、
「寝具は何処ですか?」的に尋ねたところ、
支配人さんが案内を買って出られたとか?(・・*)ゞ
色々と話し掛けられ、若干イラッとしたり、
一緒にいた後輩くんがヒンヤリ枕を触れば、
何やら、そちらにも施しがあったようで…。
ちょっと繋がり難くて聴けない部分もσ(^_^;)
「十祭」に関するメールが寄せられ、
どのように読めば良いかを尋ねられれば、
「どう読んでもらっても、何だってイイ」と、
実に寛容な答えが返ってきました(*^^*ゞ
「どう読みます?」スタッフさんに問うて、
「プラス祭り」の呼び名を引き出したり、
「十字架祭り」を新たに挙げてみたり…。
「ただ僕らは『じゅっさい』と読みます」
イイ感じに突き放されちゃいました(ノ▽≦*)
「∞祭」の意味なども改めて示されたり♪( ´▽`)
内容については「ツアーとは違ったお祭り」
「デカいとこで、ライブとは違う何かを」
「僕ららしい騒ぎ方とワチャワチャ感で」
「ずっと支えてくれてるeighterの皆に」
「『ありがとう』伝えれるように」なんて、
ワクワクしてくるような話もあったり♪((o(*^^*)o))
実は別のタイトルが決まっていたようで、
ロゴの類まで決まりかけていたモノを、
土壇場でひっくり返しちゃったとか?(◎_◎;)
「10th Anniversary Party」だったと知り、
なんとなく頷ける感じの流れだなぁと( ̄ー ̄;)
「ライブとは違うアプローチで」を強調し、
「天気に恵まれたいなって…」願いを表したり☆
好きな女子に誕生日プレゼントを渡すべく、
何が欲しいのか訊かれた男子リスナーさん、
「イヤホンか毛抜き」という要望を受け、
恋愛対象に見られていないと捉えられます。
すばるんは「そっか、なんかわからんけど…」
「学生さんって感じやなぁ」的に話し、
「逆に今言われたら興奮するけどねぇ」
「『抜いたろか?』って」性癖が(T▽T)
恋愛対象云々には「難しいな」と呟き、
「『結局どっちなん?』って」訊くのを勧めつつ、
「それか、どっちもあげるか」太っ腹案が(*^^*)b
「『音楽聴きながら抜いてね』って」
ちょっと変化球な気遣いもアリかと(*▼▼)ゞ
「踏み込んでみるのも大事」なんて、
大人なアドバイスが為されていました。
7歳のリスナーさんからは、
おハガキが届けられていたようで、
「綺麗好きなんですか?」とご質問。
お片付けが苦手だと書かれていたらしく、
親しみを覚える私は30歳ほど上ですが( ̄ー ̄;)
すばるんの似顔絵も添えられていたようです♪
「お片付けが苦手なんやな?」確かめ、
「これは、散らかさないコト」シンプル回答☆
「オモチャで遊ばない」阻んだかと思えば、
「オモチャ箱内で遊ぶ」猶予も与えてみたり、
私も勉強させてもらっております(シ_ _)シ
「ママに言われたら『ハイ!』って」
「よく聴くのがイイとおじさんは思うぞ」
ハキハキとわかりやすく伝える感じも優しく、
「お母さんに言われたんかな?」なんて、
背景を緩めに探ったりもしていました(ノ▽≦*)
「7歳でハガキ送るって、なかなかない」
「読まれてますから、いろんなのある中で」
「お母さん聴かしてあげて下さいよ」と、
いろんな面で配慮が窺える流れでした( ´ ▽ ` )
「あるある」のコーナーでは、
あの曲が懐かしく感じられます(*^m^*)
先ずは「筆箱の中あるある」
「鉛筆のキャップ外れて中が真っ黒」に、
「布のとか?学生ならではやなぁー」
懐かしむような想像できないようなσ(^_^;)
「どちら側の何処からでも切れるあるある」は、
「そうでもない」の一言でオチがつきます(*TーT)
笑いながら「わかるわぁー腹立つ」同調し、
自身も苦しめられた餃子のタレ話が(ノ_ ; )
「もっと改良の余地ある」ご意見まで(シ_ _)シ
「ポケットあるある」での、
「いつかのゴミが出てくる」には、
「ガムとか飴ちゃんとか」楽しげに挙げ、
「何年前の何処のレシートとかも出てきて」
「『なんで、こんな時間にここで?』って」
酔って記憶が怪しいときの言動でしょうか?(;^_^A
「学校あるある」での、
「机に『誰?』と書いてある」に、
学生時代の落書き関係を思い出したようで、
「机の板のところを彫刻刀で彫ったり」
「『ナンボ上手いねん』ってヤツとか」
「絵描いたりしてましたね」しみじみ語り、
現在の材質の違いを知って驚いたり(;^_^A
「給食あるある」3本立てで、
「いただきます」時のウズラ確認に触れ、
「異常に不人気なデザート」の存在を示せば、
嘗ての冷凍みかんやプリンの話題も(*^^*)b
「『チリコンカン』など冒険すれば失敗」には、
「わからへんわ…全然わからへんわ」と零し、
スタッフさん方面に訊いていた模様(;^_^A
ご飯と牛乳の組み合わせの有無を確かめ、
デザートの品目に驚嘆する様子も伝わります。
「給食嫌やったもん、温いし」言うて、
「今の子は恵まれてる」と…仰る通り(*▼▼)b
「チリコンカン」を「下ネタ思った」言うてて、
近い発想を喜ぶべきか忌むべきかと( ̄ー ̄;)
「給食あるある」自体は興味深そうで、
「同年代の『給食あるある』欲しい」と、
具体例を挙げながら募集していたり(*^m^*)
エンディング、ステッカー当選者さんは、
「7歳、小2」お片付けの主さんでした( ´ ▽ ` )
「オカンが一番喜んでるかも」なんて、
ストレートに告げる感じもツボでした(ノ▽≦*)
締めの一言は「チリコンカーン♪」
で、
爽やかに終えられていましたとさっ♪ヽ(*^^*)ノ
▲ by marooon8 | 2014-06-01 23:58 | エイトごと